電機業界と会社の話 突然やってきた人類史の転換点 2020年11月23日 charlie ちゃーりーえむの日記 アメリカがやばいことになっている。トランプ大統領が再選ってことになったら、内戦になってもおかしくない勢いである。 そして当事者はそんなこと百も承知で、早々に備えている様子。 …
電機業界と会社の話 会社の忘年会が消滅しそうな話 2020年11月18日 charlie ちゃーりーえむの日記 アメリカ大統領選挙がクソ熱いことになってて、もう国内のニュースとかそっちのけでかぶりついてるのだが、しばらく決まらなそうな気配。 なにこれハリウッド映画?って感じになってて …
ファッションの話 THE RERACS(ザ・リラクス)のロングマウンテンパーカーを買った話:サイズ感とか色々解説 2020年11月14日 charlie ちゃーりーえむの日記 今日は筆者お気に入りのブランド" the Reracs(ザ・リラクス)" のロングマウンテンパーカーの話。 7月の受注会で注文して8 …
ファッションの話 また失敗しそうなゾゾスーツ2と体形データの収集の話 2020年11月4日 charlie ちゃーりーえむの日記 最初の取り組みが大失敗に終わったゾゾスーツ(ZOZOSUIT)だが、先日ゾゾスーツ 2(ZOZOSUIT 2)が発表されていた。 外 …
ファッションの話 Le Yucca's(レユッカス)のサイズ感、履き心地を解説 2020年11月2日 charlie ちゃーりーえむの日記 5月末に南青山のL'ECHOPPE(レショップ)でオーダーした Le Yucca's のキャップトゥシューズがようやく届いたので受け取りに …
電機業界と会社の話 鬼滅の刃とレーティングとアニメビジネスの構造の話 2020年10月29日 charlie ちゃーりーえむの日記 今日は、事業者目線でのアニメビジネスについての話。 「鬼滅の刃」が流行っている。とんでもなく流行っている。筆者も一通り漫画もアニメも …
電機業界と会社の話 企業の社員に多様性が必要な理由 2020年10月28日 charlie ちゃーりーえむの日記 最近会社にいると、やたらと多様性って言葉を聞く。 企業で社員の多様性っていうと、外国人を増やさないとダメ、とか女性管理職を増やさないとダメ、とかLGBTを雇え、とか規制っぽ …
電機業界と会社の話 eSIMが普及すると携帯料金が安くなる2つの理由 2020年10月23日 charlie ちゃーりーえむの日記 菅総理が携帯料金を下げるぞ!と鼻息荒く宣言した。 ここまで言い切ったら出来なかったときのがっかり感が半端なさそうだけど、大丈夫?一応 …
電機業界と会社の話 まだ全然機能していない日本企業のジョブ型雇用 2020年10月21日 charlie ちゃーりーえむの日記 最近、ジョブ型雇用という単語をよく聞くようになった。 ジョブ型雇用とは、要は業務の内容と報酬が明確に結びついてる雇用形態のこと。こういう仕事をしてるから、お給料はいくら、と …
電機業界と会社の話 ビジネスのD2C化で変わる世の中 2020年10月19日 charlie ちゃーりーえむの日記 誰が流行らせたのは分からないが、”D2C”って言葉が少し前から流行りだしている。 一時期は色んなところで使われていたが、最近は少し落ち着きつつあるようで、今は主にアパレルと …