ちょっと前の話になるんですが、2019年3月頃にMaison Margiela(以下、マルジェラ)のノーカラージャケットを買いました。
マルジェラは昔からメジャーで人気のあるブランドですが、最近はGINZA SIXにも直営店が出来ましたし、セレクトショップでの取り扱いも増えている(気のせいかもしれないけど、そんな気がする。。)ので、目にする機会が増えました。
で、いつ頃からかは覚えてないのですが、ノーカラージャケットが店頭にディスプレイされてて「すげー、めっちゃかっこええやん、ええなあ。。欲しいな。。」とずっと思って、ディスプレイにへばりついて見てたり、店頭で試着だけして欲しい欲しい言ってました。
そしてメルカリでこつこつ小遣いを貯めて、ついに19SSモデルを2019年3月に買いました。
春から梅雨時くらいまでヘビロテして着てたのですが、夏はさすがに無理。で、最近涼しくなってきたのでまた着始めました。
筆者的にかなーりおすすめのアイテムなので着画とともにご紹介したいと思います。
マルジェラのノーカラージャケット
マルジェラのノーカラージャケットですが、近年の人気アイテムでシーズンごとに色んな素材やカラーのものが展開されています。
アイテム名ですが、ノーカラージャケットと呼ばれていたり、公式通販ではカラーレスジャケットと表記されていたり、直営店の店員さんは「カーディガンと呼んでます」と言ってたり、呼び方が統一されてないようです。
分かりづらいので、ここではノーカラージャケットと呼びますね。
で、筆者が買ったのは19SSの『ウールポプリン』素材のもので、さらっとして張りのある生地感の、要はサマーウールっぽい素材を使ったモデルです。
通年モデルとして『バージンウール』素材のモデルがあるんですが、こちらはフランネルというか起毛素材なんですよね。
なので通年というより秋冬モデルじゃない?って感じ。
マルジェラの店員さんも「通年で着たいならウールポプリンの方ですよ。起毛してる方は通年って言ってますがぶっちゃけ秋冬用」と言ってました。
まあそりゃあそうでしょう。筆者は、せっかくお高い服を買うんだから(真夏以外)通年で着たい!と貧乏くさい考えなので『ウールポプリン』素材のものを購入。


もう見ての通り、超ミニマム。
デザインディテールがほぼ何もない。
シーズンを重ねる毎にどんどんミニマムになってきていて、以前はボタンの部分の磁石が仕込んであって前を留められたんですが、今はそれすら無くなってミニマムを極めたようなデザインになってます。
襟、ポケット、前のボタン、袖のボタン、ベント、背面中央の縫い目といったジャケットをジャケットたらしめる本来あるはずのディテールが一切無い。
あるのは肩と袖と脇下の縫い目くらい。
それでもちゃんとジャケットに見えるって何なんでしょうね。
ジャケットの本質とは何かという抽象的な話を理解して、引き算し続けたらこうなったんでしょうね。
本質を理解していないとこんなことできないし、そこで勝負できることの凄さを思うと感動を覚えますね。
普段仕事をしていても、本質を掴めていなくて自信を持てないから余計なものをゴテゴテつけてごまかしにかかったり、よく分かってない奴ほど口数が多くて説明が長かったりするって、まあよくある話です。
本質を突いたプレゼンほどシンプルです。
そぎ落とせるものを徹底的に全部そぎ落として本質だけで勝負して勝てるって、とても凄いことです。
しかもジャケットっていう超王道カテゴリで。
そんなことを考えてるとこのアイテムの素晴らしさを広く知ってほしくなり、紹介したくなってきたわけです。
マルジェラ ノーカラージャケットのコーデ
こう色々語りだすときりがないし、面倒臭い話になってしまうんで、とりあえず着画です。

- ジャケット:Maison Margiela
- インナー:Uniqlo
- パンツ:NEAT
- 靴:forme
タックインバージョンです。
筆者の身長は177cmで、ジャケットのサイズは46です。
ちなみにインナーはカットソーで合わせるのが、ブランドのDirectionだそうです。
なのでインナーは白Tシャツ。

タックアウトバージョン。
まあどっちでもかっこいいです。文句無し。これはまあヒット作になるのは当然でしょう。
ボトムスはNEATのコットンカルゼ テーパードで合わせてますが、まあ何でもOKでしょう。デニムや軍パンとか良いと思います。

あらやだ、いい感じ。

柄物のワイドパンツと合わせてもOKです。

ちなみに袖の長さですが見ての通り、ちょっと長めにできてます。
マルジェラって他のアイテムも袖が長いことが多いんですよね。
ジャケットの着丈がちょっと長めなのでそれに合わせて袖も長くなっているようなのですが、袖を長くすることで抜け感を出してのかな?
フランスのブランドによくある仕様ですし、ちょっと鬱陶しいんですが、袖は詰めずにこの長さの方が若干の可愛さがあって良いですね。
ハイブランドのアイテムの買い方
値段ですが、日本で定価で買うと129,600円(税込み)です。鼻血が出るほど高い。。
なのですが、BUYMAやSSENSE等の通販で探すと90,000円~100,000円程度で買えたりします。
もうね、こんだけ値段が違うと安い方で買いたいでしょう。
しかしこの値段で試着無しはきついと思います。
そのときは最初に書いた通り近年は扱っている店も増えてきているので、直営店あたりで試着して型番を控えましょう。
型番を控えるのがポイントです。
このジャケット、色んな素材を使ったモデルがあると上で書きましたが、前のシーズンのモデルが店頭においてあるケースもあるので混乱します。
シーズン毎にほんのわずかに寸法も違ってたりするので、試着して良いと思ったものは型番で正確に押さえた方が失敗しなくて良いです。
そして安い通販で探して買いましょう。(BUYMAあたりがおすすめ)
店員さんごめんなさいって感じですが、背に腹は代えられません。
ちなみに2019年9月時点でのメルカリでのリセール価格は(状態次第ですが)60,000円~70,000円くらいです。
安く買えれば、差し引き20,000円~30,000円で着られるってことになります。
着たらブラッシングする等して、できるだけ良いコンディションを保ちましょう。
※マルジェラの近年の人気アイテムといえば、こちらの足袋ブーツ。詳しく紹介していますので、併せて読んでみてください。
※↓こちらはマルジェラの香水 “レプリカ” の話。こちらも是非ご覧ください。
以上、マルジェラのノーカラージャケットのお話でした。参考になれば幸いです。
ではでは。