電機業界と会社の話 最近の大企業の早期退職募集と、背景にある価値観について考えたこと 2019年12月21日 charlie ちゃーりーえむの日記 先日KIRINの早期退職募集についての記事を書きました。 https://charliemblog.com/?p=168 …
電機業界と会社の話 頑張って勉強して博士になると報われない国、日本 2019年12月16日 charlie ちゃーりーえむの日記 今日は下記の記事についての投稿です。 外部リンク<日経新聞"「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減"> …
ファッションの話 トレンドとヴィンテージアイテムの価格高騰について考えてみた 2019年12月10日 charlie ちゃーりーえむの日記 前回、 「簡単には増やせないけど、欲しい人が増えるもの」って何があるんだろう?と考えてみると今後の世の中が見えてくる気がする、という話をし …
電機業界と会社の話 メガトレンドの話の続き 中間所得層が急増すると何が起こる? 2019年12月9日 charlie ちゃーりーえむの日記 前回、2050年の世界の中間所得層はインドと中国で50%を占め、世界経済の中心地がアジアに移っていくという話をしました。 http …
電機業界と会社の話 メガトレンドの話の続き 人口動態の変化とアメリカ vs 中国の貿易戦争の行く末について 2019年12月6日 charlie ちゃーりーえむの日記 なんというか凄くおどろおどろしいタイトルですが、今日はメガトレンドの話の続きとして、人口動態の変化と今の米中戦争の話です。 htt …
電機業界と会社の話 メガトレンド?第4次産業革命?Society5.0 って何?と思ったときに読んで欲しい話 2019年12月5日 charlie ちゃーりーえむの日記 今日はちょっと真面目な話。いやいつも真面目ですよ。今日はお題が社会情勢なので真面目な話という意味です。 このブログ、ファッションとか …
電機業界と会社の話 紙のストローを使って気づいたこと 2019年11月20日 charlie ちゃーりーえむの日記 昨今、環境に配慮した企業活動ってのが大きなトレンドになってます。 海洋汚染につながるからプラスチックの袋は使うのやめようとか、プラスチックのストローは使わないとか、色々と試 …
電機業界と会社の話 山手線各駅の標高とハザードマップを調べてみた 2019年10月24日 charlie ちゃーりーえむの日記 自然災害が多発している昨今ですが、自治体が作成しているハザードマップの有用性がかなり高いと言われています。要は当たってるって話で、被災している地域はほぼハザードマップで危険と示さ …
電機業界と会社の話 KIRINの早期退職者募集のニュースを見て思った話 2019年10月8日 charlie ちゃーりーえむの日記 先日下記の記事を見つけました。大変興味深かったので今日はこちらの解説と、この話を踏まえて筆者の周囲を見渡した時の感想を書きます。 ( …
電機業界と会社の話 ジャパンディスプレイ(JDI)が日本のゾンビ企業の代表みたいになってしまった背景を整理してみた 2019年10月3日 charlie ちゃーりーえむの日記 債務超過に陥って瀕死の状態の日の丸液晶 ジャパンディスプレイ(以下JDI)ですが、中国の大手投資会社が出資を見送るとの報道がありました。 …