知識は邪魔にならないと言われますが、学んで覚えて損になることって基本的には無いものです。しかし街を歩いていると「これは知っておくべき!」「これはできるようにならないとダメ!」とか不安を煽って本やら教材やらを買わせようとする広告が溢れています。しかしそういう話を真に受け、不安に駆られて何でもかんでも頭に詰め込もうとしても時間とお金を食われるばかりで、たぶんあんまり意味が無い。自分に必要なことだけ学べばいいんです。みんないい大人なんだから。
しかし自分に必要なことって何?って問われると、明確に答えるのが難しかったりします。自分が何をしたいのかが明確になってないと分からないことですから。
Contents
父親の育児で最低限やれなきゃいけないことって何?
筆者の場合は、育児を自分一人だけでできるようにしておきたかったんですよね。母親に何かあって自分一人で面倒見なきゃいけなくなったときに困るし、たまには母親に息抜きというか自由な時間も持ってもらいたいと思ったので、長期間の育児というよりは1~2日くらいの短時間を父親一人で乗り切れるようにしておかなきゃならんなと。
そのために必要なことって何だろうって考えた時、そりゃあ完璧にやろうと思うと大量のタスクをこなさなきゃいけないんですが、最低限必要なことって次の2つでしょう。
・おむつ替え
・ミルクを作って飲ませる
おむつ替えは最初に覚えよう
筆者の場合は産後翌日に覚えました。というか仕事が終わって病室に行ったら、有無を言わさず速攻で母親のレクチャーが始まって覚えた感じ。娘かわいい~とか感想を言ったり労ったりする前にまず最初におむつ替えの授業でしたからね。「おむつ替えはこうやるんやで。見ときや。」って。今振り返って考えてみると、これが大正解でしたね。
とりあえずおむつさえ替えられれば衛生面の一番大きな問題は解決できるし、逆に言うとおむつが替えられないと致命的。産後すぐは2~3時間に一回はおむつを替える必要があります。ときには1時間に3回くらい替えることもあります。赤ちゃんの内臓ってまだ大人みたいに出来上がってなくて、膀胱も小さいので貯めておけないんですよね。だから頻繁に替えなきゃいけないんですが、これを母親だけにやらせてるとマジで母親が休む暇が無くなります。なので父親も一番最初にできるようになっておきましょう。
それにしても最近の紙おむつってめちゃくちゃ良くできてますね。はずし易く替え易い作りになってるし、丸めて捨て易い形になってるし、ギャザーがしっかりキャッチしてくれて漏れないし。うちは漏れたこととか無かったですね。手順さえ覚えれば余計な心配しなくて良くて、大変助かりました。
ロンパースを着せてると子供のお世話がしやすいよ
子供のお世話をするときに大事なのがベビー服。おむつ替えは頻繁にしなきゃいけないので、できるだけ労力を使わず短時間で簡単にやりたいんですが、そのときに一番良いのがロンパース。
子供のお世話がしやすいように出来てる服なんだなと再認識しましたね。慣れの問題もあるんでしょうけど、ほんとにおむつ替えがしやすい。見た目もかわいいし。
父親こそミルクの飲ませ方をまず覚えよう
次に覚えなきゃいけないのが食事の世話。とりあえず食事さえ出来ていれば人間生きていけます。逆に食事が出来ないとヤバいです。特に赤ちゃんは自分で栄養摂取さえできないか弱い生き物です。水さえ自分じゃ飲めませんからね。食事の世話はMustで覚えましょう。
ただ残念ながらパパのお乳から母乳は出ないです。普通は。なのでミルクを作って飲ませられるようになりましょう。
この授乳も頻繁にやる必要があります。3時間に一回が目安です。内臓が小さな赤ちゃんは食べた物を体内に留めておけないので栄養の吸収効率も悪く、体力も無いので一回に飲める量も少ないので、頻繁に摂取させてあげなきゃいけません。
しかも飲むのに時間がかかる子もいるので親の拘束時間が長くなりがちで、これも母親だけにやらせてしまうと母親が休まる暇が無くなります。
この3時間おきの授乳が必要な期間って、母乳のみで育てる人も多いんでしょうけど、そうすると母親って子供の食料と化しますからね。1時間かけて授乳が終わって寝かしつけられたと思ったらすぐに次の授乳時間、みたいな状態。なのでミルクも併用できるようにしておくと父親でもあげることができて、母親が休む時間を作れるので併用をお勧めしたいです。
完全に母乳のみでの育児を志向していても、母乳を哺乳瓶に絞って入れておいてもらうとか、やりようはあるのでできるだけ父親も対応できるようにしておくと良いです。
たかがミルク、されどミルク。哺乳瓶の洗い方、熱湯消毒の仕方、月齢に応じた量の調整とか、人肌に冷ますやり方とか色々ノウハウはありますが、一番のコツはたぶん根気。思った通りにいかないのが子供です。コントロールなんかしようと思っちゃだめ。すんなり飲んでくれなくて困ることが多々あると思いますが、じっくり腰を据えて飲ませましょう。
赤ちゃんが口から摂取できるものって最初のうちは母乳とミルクだけ。水分摂取も栄養摂取も、親があげる母乳とミルクしか手段が無いわけです。命の水だと思って心してミルクをあげましょう。
まとめ
ということで最低限、
・おむつ替え
・ミルクを作って飲ませる
の2つができれば父親一人でも赤ちゃんのお世話はできます。あとのことはおいおい覚えればOK。まずはこの2つを覚えましょう。
今日はここまで。
ではでは~。