渋谷パルコが11/22(金)にリニューアルオープンします。で、何故かプレオープンの招待状が送られてきまして、せっかくの機会だし、プレオープンなら人少なそうだし、ブログのネタにもなるしってことで有給取っていってきたぜ!こういう有給の使い方って何か気持ちいい。どうせまた来年になったらまた期限切れで大量に消えて無くなる有給やん。使わな損。

なので今回はゆる~く写真をぺたぺた貼りながら「この店いいよ」「ここに面白いものがあったよ」「ランチはここがいいよ」的なレポートをしたいと思います。
本記事の目次
- 1. 渋谷パルコ 外観と入口
- 2. 屋上広場
- 3. 7階と地下1階 飲食店のフロア
- 4. 6階 ゲーム,アニメ,キャラクターグッズのフロア
- 5. 5階 ファッション&グッズのフロア セレクト系多め
- 6. 4階 ファッション&グッズのフロア セレクト系多め&ミュージアム
- 7. 3階 ファッション&グッズのフロア デザイナーズ系多め&ストリートテイスト
- 8. 2階 ファッション&グッズのフロア デザイナーズ系多め
- 9. 1階 ファッション&グッズ、コスメ
- 10. まとめ
Contents
1. 渋谷パルコ 外観と入口

入口付近で列ができてたくらいで
思ったほど人は多くなかったですね
まあ平日の朝ですもんね


建物の外周をぐるっと階段で登れる作り

以前のパルコ1とパルコ3がつながった感じですね
2. 屋上広場
とりあえず上から見ていこうということで、まずは屋上広場へ。10階から屋上広場へ出られるようになっています。






混んでなければくつろげそうなところです

このあたりが文化の発信地を標ぼうするパルコっぽい

最新型のシアター
席の前が広めにとってあるので快適に過ごせそう


パルコっぽい
3. 7階と地下1階 飲食店のフロア
こういう商業施設のリニューアルのときに気になるのが飲食店。多くの人は行けばとりあえず食事くらいしますもんね。リニューアルしたパルコは地下1階と7階に飲食店が入っています。7階は7件で地下1階は20件ほど。地下1階の方が選択肢豊富です。
筆者は以前行きそびれた「金沢まいもん寿司」が入っていたので、ここでランチ。すこーしお高めの回転すし屋さんです。珍しいネタや凝ったお寿司があって大変おいしい、おすすめです。それなりに食べると一人2,500円~3,000円くらいのお値段になると思います。ちょっとたけーな。。

金沢まいもん寿司

電話で連絡してくれるので
予約しておくと並ばずに入れます


次はてんぷらに行きたいかも
地下1階では「おにやんま」を発見。ここ、めちゃめちゃおすすめです。五反田、新橋、中目黒にもある、東京で一番美味いうどん屋と言っても過言ではない讃岐うどんの名店です。五反田店が1号店だそうで、常に行列の人気店。旨味が強くて一度食べるとハマります。特に鶏のてんぷら付きが超おすすめ。お値段も500円くらいとリーズナブル。ほんとおすすめです。



間違いなく美味いです
他にもラーメン、てんぷら、回転すしと色々ありましたが、今回行ったときはこのハンバーグ店に行列ができてました。


はじめて見るタイプかも
周囲に焼いたお肉の臭いが漂ってて
美味しそうでした
他に気になったのがジビエと虫料理?のお店。普通の食材を虫っぽい形に加工してるのかと思いきや、ガチの虫料理っぽいです。


オオグソクムシの姿揚?ヤモリの丸揚げ?

ってか結構いい値段するし

コオロギ(笑)タガメ(笑)
普通に美味しそうな蕎麦&てんぷら屋さんとか

韓国料理とか

ビーガン対応のレトロな見た目の居酒屋?があったり

昭和レトロなパーラーがあったり


通路の壁に謎のレトロなイラストが描いてあったり

すみっこで占いやってたり

かなりカオスなフロアです。
で、7階でお寿司を食べたんですがせっかくなので何かいただきたいなーということでパフェ屋さんに入りました。


そこそこいい値段です


1,400円とちょい高め
お酒も使われててしかっりとした大人な味で
とても美味しかったです
タブレットを渡されて、そのタブレットを使ったARで魔法の世界を表現するというコンセプトのお店。
どうでもいい話なんですけど、そういうお店なので店員さんもそういう雰囲気のかわいい女の子かと思うじゃないですか。しかし、年季の入ったコンビニ店員みたいなお姉さんが注文受けてたり、凄い疲れたサラリーマン風の男の人が出勤前のスナックのお姉さんみないな人に叱られながらパフェ作ってたり、高校生みたいな男の子が超たどたどしくホールやってたり、店内も大変カオスで面白かったです。居酒屋のスタッフ無理やり連れてきたん?みたいなモヤモヤ感がとても心地いい。妙にフロアの雰囲気にハマってるというか。ちなみにパフェは、大人な味わいで絶品でした。まじ明日からも頑張ってくださいっ!って思いました。また行きます。
4. 6階 ゲーム,アニメ,キャラクターグッズのフロア
今回一番混雑していたのがこのフロア。任天堂、カプコン、ジャンプのストアや、刀剣乱舞のストア、かなり大きなポケモンセンターが入っており、手ごろな値段のキャラクターグッズやお菓子なんかが多く置いてあるので、お土産を買うならここで探すのがいいかも。特にポケモンセンターは渋谷ストリート風のアレンジがされていて凝っており、必見です。
あと、eSportsのカフェ&バーってのがありまして、ここが個人的に必見。サッカーとかを店内のモニターで常に流してる スポーツバーってあるじゃないですか。あれのeSports版です。今回はスト5の試合の様子が流れていました。非常に今っぽい試みだし、格ゲー好きの筆者としては個人的に凄く応援したいお店です。




ピカチューかわいい
よくできてますね





行列&入場制限かかってました


国内初の直営店だそうです



あとペンギンスーベニア?というグッズ屋さんがありまして、ここも品揃えがカオスで面白い。




高い家賃払って売るものなのか(笑)
一押しのeSportsバー。観てるだけで胸が熱くなりますね。価格.comがやってるのが意外。


また今度来よう

5. 5階 ファッション&グッズのフロア セレクト系多め
5階から下はファッションメインのフロア。全部は紹介しきれないのでポイント絞ってレポートしまっす。

セレクトショップ、だそうです



最近見なくなった気がするゴスロリですけど
復活するのかな?
すごいどうでもいい話なんですが、店内を歩いているとこのマークが所々にあって凄い気になったんですよ。

この哺乳瓶マークとトイレのマークは意味分かるじゃないですか。でももう一つが分からん。ナニコレ?と思ってみに行くと・・・

なるほど
なるほどなるほど納得。これからの時代、これは大事なことですよ。しかし初めて見た。流石はパルコ。
6. 4階 ファッション&グッズのフロア セレクト系多め&ミュージアム
4階のメインはやっぱりミュージアムかな。今はAKIRA展?をやっている様子。入場にお金かかるので今回は残念ながらパス!

AKIRA一色です



面白いものがおいてます
ちょっとおすすめのお店発見。高級靴下のお店「マルコモンド」。


大変センスの良い柄の靴下が揃っていて
おすすめのブランドです

カシミヤ50%ウール50%で
非常に軽くて柄もいい感じの良品

欲しい。買おうかな。
あと面白かったのがここ。「ほぼ日カルチャん」。「ほぼ日刊イトイ新聞 」がやっているお店?ってかギャラリーみたいなところ。「ほぼ日」がおすすめしたいものを飾っているような場所。




7. 3階 ファッション&グッズのフロア デザイナーズ系多め&ストリートテイスト
3階はストリート系のお店とデザイナーズ系のお店が多かった印象。ここで良かったのは「ONITSUKA」。オニツカタイガーの新業態ですね。


見た目革靴のアッパーと組み合わせたシューズ



アッパーがレザーのシューズが並べられてます


赤のラインが非常に良い
お値段がどれも約40,000円くらい。革靴だと思えば有りな価格帯。修理はどう対応しているのかだけは確認ポイントかな。
そろそろダッドスニーカーにも飽きがきてダッドローファーみたいなシューズが出始めており、こういう革靴なんだけど履き心地とテイストが少しストリートっぽいものが
トレンドになるのではないかと想像しています。ソールがセパレートしていない、スニーカー風ソールの革靴を出しているブランドもちらほら出てきているので、やっぱりそういう流れなんじゃないかと。フィッティングはスニーカーのフィッティングで考えればよいそうです(革靴より1cmくらい大きめが良いということ)。より上品で履きやすいドクターマーチンくらいのイメージで捉えれば良いのかも。ということで見た瞬間ピンときまして、欲しいものリストの上の方に追加されました。



8. 2階 ファッション&グッズのフロア デザイナーズ系多め
ここはもうデザイナーズ系が多くて、特筆すべきことはあまりなく、強いていえばまあまあ珍しいブランドも入っているところかな。サンタマリアノヴェッラが入っているのに驚きました。



こういう商業施設ではあんまり見た記憶がないブランドが
多く入っています
9. 1階 ファッション&グッズ、コスメ
1階はラグジュアリーブランドとコスメが中心なんですが、「ポーターエクスチェンジ」が目を引きました。 この村上隆とのコラボアイテムがかわいいのと、なんとなくこのタンカーが学生時代を思い出すというか、古き良き渋谷,原宿っぽい気がするんですよね。

これいいなぁ




あと、このshu uemuraのポスターがかわいい。


10. まとめ
以上、筆者の趣味丸出しのレポートですが、行かれる際の何かの参考になれば嬉しいです。筆者もまだ全てを見きれてはいないので、また行きたいと思います。
しかしサブカルや最近機器を絡めた空間作りがパルコっぽいというか渋谷っぽいというか、気合を入れて作られたのが伝わってくる、なかなかに楽しい空間でした。
気付けばずっと工事してるなーいつできるんだろう?と思ってましたが、遂にリニューアルオープン。再開発の遅れからか、昨今は渋谷公園通りの人通りが少なくなっていると言われています。旧パルコをはじめとして少々古い建物や施設が多いので時代に取り残されている感がありましたもんね。筆者も以前はよくこの公園通り界隈には行っていたのですが、最近行かなくなっていました。
この渋谷パルコのリニューアルでかつての活気を取り戻せるのか、要注目ですね。
ではでは。