筆者は休日は大抵帽子を被って外出します。
帽子って顔の一番近くに配置されるアイテムなのでかぶり慣れないと違和感が強くて、抵抗感があると思います。
ただ慣れてしまえばめちゃめちゃ便利なものなんですよね。
髪のセットは不要だし、何なら髪が薄くても見えなくなる。
筆者は剛毛で癖毛なのが小さな頃からのコンプレックスなんですが、帽子をかぶれば関係無くなりますから、もう今では手放せないです。
いやいや後頭部の襟足とか帽子かぶってても見えるところはあるやん!という方はたぶんファッション上級者というか、中毒者に片足突っ込んでる方だと思いますから、今回はもうちょっと一般的な人向けの話として読んでくださいね。
帽子をかぶって得すること
外出時の髪のセットとかケアが不必要になって楽、という話と似て非なる話としてコーディネートが楽になるという点があります。
楽になるというかコーディネートのバランスをとるのが簡単になるといった方が良いかも。
例えば夏はTシャツ短パンのラフな格好にハット(中折れ帽)を被ってドレスアップを図るとか、秋冬はウールのロングコートにキャップを合わせてカジュアルダウンを図る、とか。
個性的な帽子をかぶれば他がシンプルでも個性的なコーディネートになったり。
顔の近くにあって目立つのでコーディネート全体に与える影響も大きく、簡単にバランスがとれてしまうので、慣れると手放せなくなるんですよね。
で、これが一番大きな理由なんですが、帽子をかぶってるとなんとなくおしゃれさんっぽいというか、玄人っぽいんですよね。
もちろんある程度おしゃれにコーディネートできてることが前提ではありますが。
ショップスタッフっぽくなるというか。(釣りにいくおっちゃんとか作業員の方とかマイルドヤンキー風の風体でかぶってたら、ある意味玄人っぽいですが、ここでは普段着としてのコーディネートで利用することを指して言ってます。)
まあ帽子自体、多くの人がかぶっているものではないですし、どちらかというとかぶっている方が少数派なので使えば差別化できますし、ちゃんとコーディネートできてかぶれてる人なんかはもっと少ない。
なのでおしゃれアイテムとしての有用性は抜群です。
秋冬はキャップがあると便利
帽子って言っても色んな種類があります。
紳士がかぶるような中折れ帽(ハット)、ベレー帽、キャスケット、ベレー帽、バケットハット、キャップあたりだと日常使いできそうですが、テンガロンハットとかシルクハットとか烏帽子とか映画の中でしか見なそうなものまで、色々あります。
それだけTPOに合わせて色んな種類のものが生み出されてきたんでしょうね。
オフィシャルな場で使われるであっても様々な種類があるということは、それだけ人の印象を大きく左右するものだからなのでしょう。
で、休日の普段着として使う帽子で秋冬に筆者が良く使っているのがキャップ。
筆者はロングコートというか丈のながーいアウターが好きでいっぱい持ってまして、頻繁に着てるので、キャップを合わせるとちょうど良くコーディネートがキマることが多いんですよね。
逆に丈の短いブルゾンとかダウンジャケットとかをよく使われる方はハット(中折れ帽)をかぶると良いですよ。
ユニクロのキャップがおすすめな理由
しかしキャップと一口に言っても街中でもネットショップでも無数に展開されていて、いざ選ぶとなると大変です。
そして、たぶん帽子って試着した方が良いアイテムだと思います。
筆者も色々試着したのですが、どうも筆者は頭というか頭の周囲計?がでかいようで大きめのサイズじゃないと合わないのですが、帽子のサイズ感て見た目じゃわかりづらいんですよね。
かぶってみて、あれ?小さい、、とか良くありました。
お高いブランドのものでもサイズが合ってないと嫌ですからね。
そしてサイズが合ってても顔の近くにあるものだからデザインが入ってて主張が強かったりすると、違和感が強すぎて受け入れられなかったりします。
そんな中で辿り着いたっていうと大げさですが、色々試した結果愛用しているのがユニクロのキャップです。
このウールカシミヤのキャップのグレーを2~3年くらい前から愛用してまして、今では体の一部みたいになってますね。
手放せません。
値段は1,990円。
生地はカシミヤ混のウールで見た通り高級感強め。
アジャスターもちゃんと付いてて、しかも本革仕様なので高見えします。
浅すぎず深すぎずのデザインでプレーンな見た目。
(理由はよくわからないけども)筆者の大きめの頭へのフィット感も抜群に良し。

2~3年使い続けてもこの見た目を維持してます。ほぼ劣化してません。

素材に高級感があってプレーンなデザインなので使いやすく、長期間使っても飽きがこないとか、あんまり言及されてませんけど控えめに言ってもこれ傑作なんじゃないの?と思ってます。
値段は1,990円と、値段不相応な良品です。末永く展開されると思いますが、是非そうであって欲しいです。
そして話が長くなりましたが、今季買ったのがこちら。
コットンバージョンです。こちらの黒を買いました。
ヴィンテージチノと同素材となっていますが、素材のツヤ感が分かりやすく出てて一番高級感を感じたのが黒なので、黒を購入。
これも高見えします。
帽子は髪色に合わせて黒にした方が使いやすいですしね。

こちらもアジャスターがスウェードの本革で、金具も安っぽさ無し。そして1,990円。

気に入ってるのでついつい色違い素材違いで買い足してしまい、これでユニクロのキャップは3つ目です。

普通の人間は頭は一つしかついてないので、一回でかぶれるのは一つだけ。
あんまり数を増やしても個々のかぶる機会が減るだけでもったいないので、ほどほどにしときましょう。
———————————————————-
以上、愛用しているキャップなので今回紹介させていただきました。
普段帽子をかぶらない方、良いキャップを探されている方、ぜひぜひお試しを。
ではでは。