小さい子供がいる家庭にとってハードルが高いのが「映画館に映画を見に行く」という娯楽。子供が生まれてから一回も行ってないよ、という方は多いと思います。筆者も話題の「JOKER」<外部リンク>を見に行きたいんですが、1歳児を連れていくとか絶対無理ですからね。諦めていたんですが、ピンと来たんです。子供と奥さんが寝てから一人でふらっと行けばいいんじゃね?誰にも迷惑かけないし、なんとなく東京生活を楽しむ方法として有りだと思うんです。時間に縛られない感じが都会っぽいというか。逆に自分と子供が留守番で奥さんが映画見に行くってのも有りですね。
ということでレイトショーをやっている23区内の映画館をまとめてみました。具体的には2019年10月20日時点で、夜22:00以降に上映開始の作品がある映画館をピックアップしています。
21:00頃に子供が寝ついて、家を出発。まだ公共交通機関は動いている時間帯です。そして22:00以降に映画館到着、というイメージです。帰りは公共交通機関が使えない可能性大なので、筆者としては自転車移動を想定しています。夜道に気を付けて気合で帰りましょう。あんまり遠くなければタクシーもやむを得ないか。
22:00以降のレイトショーをやっている都内の映画館まとめ
筆者が調べた限りでは下記の9件が該当しました。
・新宿 TOHOシネマズ新宿<外部リンク>
・新宿 新宿バルト9<外部リンク>
・新宿 新宿ピカデリー<外部リンク>
・品川 TジョイPRINCE品川<外部リンク>
・六本木 TOHOシネマズ六本木ヒルズ<外部リンク>
・池袋 新文芸坐<外部リンク>
・大泉学園 TジョイSEIBU大泉<外部リンク>
・豊洲 ユナイテッドシネマ豊洲<外部リンク>
・豊島園 ユナイテッドシネマとしまえん<外部リンク>
意外と少ない都内の22:00以降のレイトショー
以上。えっ!?こんだけしかないの?って感じですが、そうなんです。筆者が調べた限りではこんだけしかないんです。
この中でターミナル駅付近で上映作品が比較的多いところだと新宿、品川。
六本木はヒルズにある大きなTOHOシネマズなので上映作品は多いのですが、ターミナル駅からちょっと離れてて不便です。
池袋の新文芸坐はかなりマニアックな映画館ですし、大泉学園、豊洲、豊島園だと交通の便があまり良くないので深夜利用は近隣にお住いの方か車移動可能な方に限定されるかと思います。
ということで筆者が思うに「子供が寝てからふらっと一人で映画を見に行く」ということができそうなのは新宿、品川でしょうかね。次点で六本木。帰りのことを考えると、徒歩か自転車移動が可能、もしくはタクシーで帰れる方、に限定されますね。。かなり限定的ですなぁ。もうちょっとやってるとこも多くて一般化できるかと思ったのですが(;ω;)。
23区内だと渋谷、恵比寿、有楽町、銀座、上野、御徒町、錦糸町には大小多くのいくつかの映画館があり、昼間に都心で映画を見に行くならこの辺りに行くケースが多いと思いますが、意外にも筆者が調べた限りでは22:00以降開始のレイトショーをやっているところは無いんですよね。映画館が入居しているビルの営業時間で制限されてしまうからなんでしょうけど、ちょっと意外です。
21:00台に上映開始であれば、一気に多くなるんですがそれだとデート帰りとかの利用を想定しているんでしょうし、子供を寝かせてからと考えるとちょっと早いんですよね。。
以上!もし参考になれば幸いです。
ではでは。