都心の街中を家族で散策するのが筆者の趣味なんですが、だいたいお昼前に出かけてお昼ご飯を食べて夕方までには帰ってくる感じで、計4~5時間くらい散策します。
そうするとランチは外食になるわけですが、子供が生まれてからは夫婦二人だけの時のようにはいかず、子連れでも入れるお店を探す必要があります。そんなお店を探すのが趣味みたいになってきてるんですが、条件が結構ある。ちなみに子供は1歳ちょっとなので抱っこ、もしくはベビーカー必須の年齢です。
子育てをすると、ららぽーとイオンモールとか郊外にある大型ショッピングセンターの良さが良くわかりますね。広いからベビーカーで移動しやすくて、飲食店も広いから使いやすい、そして1つの階が広いから階の上下移動が少なくて済む。子連れを想定したつくりになっていて家族向けのフードコートとか充実している。
まあ何より広いってことの有難さが身に染みますよね。しかし都内の特に中心地だとそうはいかない。人は多いし郊外の大型ショッピングセンターと比較にならないくらい店は狭い。移動も食事も考えて行動しないととっても苦労します。
子連れの家族が快適に過ごせる休日ランチの条件
ということでその条件を列挙すると
①ベビーカーをたたまずに入れる。
これは、仮にお店側がOKでも他のお客さんの迷惑になったら良くないし、自分達の居心地も悪くなるので、ベビーカーのままで入っても問題なく食事ができる、ということを意味します。
②お店にベビーカーを押して入れて店内もバリアフリー化されている。
1階の路面店で入り口に段差が無いとベスト。あっても一段くらいなら可。ビルの2階より上、もしくは地下にあるお店は極力避けたいが、ベビーカーと大人二人で使える広さのエレベーターが付いていればOK。店内も段差はない方が嬉しい。
③店内もしくはお店の近くに多目的トイレやおむつを替えられる場所がある。
子育てをやっていればそういう緊急事態への対応は必須です。お店の近くにそういう場所が無いと、食事を切り上げてお店を出ないといけません。
④そこそこのオシャレさがある。
休日に外出してランチする目的がそもそも自分の娯楽でやってることだし、子育てで疲れた奥さんを労うためでもあるので、多少のデートっぽさはあった方がベター。チェーンのファーストフード店とかは最後の手段にしたい。
⑤コスパが良い。
そりゃあ上で挙げた条件だってお金を出せば解決する方法はあるんですが、休日のランチに数千円とかは難しい。理想は1,000円まで、ハレの日の食事だと自分に言い聞かせながらちょっと厳しいけど1,500円~1,800円とかが限界。そして満足できる量か質が欲しい。
⑥店内でベビーフードを食べさせても大丈夫。
あんまり長居するのは良くないのですが、注文して待っている間に子供の食事を済ませてしまいたいので、必須ではないもののOKだと嬉しい。
条件を列挙してみると、郊外にあるような大型ショッピングセンターだと基本的に全部満たしてることが分かります。これが都心だと凄く絞られます。ただ探せばある。
ということで実体験を元に上の条件を(だいたい)満たしたお店を紹介したいと思います。困っているパパ(ママも)の皆さんの助けになると嬉しいです。
代官山のおすすめ店
いきなりハードル高そうな感じですが、特におすすめしたいのがこちら
代官山駅から5分くらい歩かなきゃいけないんですが、八幡通り沿いにあって見つけやすい。そしてちょっと駅から離れているところがミソで、そんなに混んでないんですよね。


外観はこんな感じ。入口にはスロープがついていて入りやすく、あがってすぐのところがテラス席になっています。

このテラス席もいい感じで、席数もそこそこあって子連れベビーカーでももちろんOK。天気や気温さえ問題なければテラス席でも全然OKですね。


メニュー。ハンバーガーのランチセット(飲み物別)で1,500円くらい。大丈夫、想定内やで(震え声)。

土曜日の12時くらいに行ったんですが、席は3割くらいしか埋まっていませんでした。だいたいいつもそれくらいですね。筆者が知る限りでは過去も、めっちゃ混んでるーみたいなことはなかったです。席間が広めにとってある席もあり、ベビーカーも楽々入れます。
ちなみにお店に入っても個別に席へ案内はされず、適当に座りたい席に自分で座ってからメニューを見て注文を決めて、各テーブルに置いてある番号札を持ってレジに行って注文する形。テーブル番号を店員さんが控えて、料理ができたら持って来てくれます。

多目的トイレもある!これは素晴らしい(^^)

注文を終えてから待つ間に子供にベビーフードを食べさせました。他のお客さんも、仕事をしている人や打ち合わせをしている人、カップルで来ている人、女性同士で来ている人とか色んな人がいてゆったり過ごしている感じ。席間も広めなので隣の人のことはほぼ気にならず、ゆったり過ごせます。
注文がくるまでにお客さんも増えてきましたが、それでも6割くらいの埋まり具合。いいねいいねー、このゆとりある感じ。


注文したものが来ました。左がカリフォルニアスタイルバーガーで右がオリジナルオーガニックコーヒーチーズバーガー。付け合わせはサラダかポテトのどちらかを選ばせてくれます。(2つで約3,100円なり。。)味はばっちり、両方とも大変美味しいです。あえて言えばチーズバーガーの方がよりおすすめ。カロリーは高そうですが。
ちなみにお水はセルフで汲む形。飲み物を注文しなくても何も言われませんし、飲み物は水で済ませても全く問題無し。
ちなみに店員さんは悪い意味ではなくさっぱりしてるというか、過不足ない対応といった感じ。そもそも店員さんの人数は少なそうな感じです。
今日はお店を出るまで計1時間と10分ほどでしたが、お店が混んでくることもなく、ほんとにちょうど良い居心地の良さでしたね。
◆もう一つのおすすめ店:キングジョージ
ちょっと変則的なんですが、もう一点おすすめのお店があります。
ご紹介したアースカフェの通りを挟んで向かい側にあるキングジョージというサンドイッチ屋さん。
この界隈では有名なサンドイッチ屋さんなんですが、エレベーターの見当たらない小さなビルの2階にあるんですね。なのでベビーカーでの入店は難しいのですが、テイクアウトができます。お値段は1,300~1,500円としょっとお高めですがかなり美味しいですし、しっかりボリュームもあるので、コスパ的な納得感は十分にあります。
そしてアースカフェの隣がナチュラルローソンになっていて、そのお店の前が簡易的なテラス席になっています。
なのでこのキングジョージでサンドイッチをテイクアウトして、ナチュラルローソンで飲み物だけ買って、ナチュラルローソンのテラス席でランチ、ってことができます。
テラス席に限られるので天候次第ですが、おすすめです。
————————————————————————-
以上、子連れパパに捧げる、代官山ランチレポートでした。
他にもおすすめスポットはあるので、記事にしていきます。
ではでは。