タイトルの出オチ感が凄いんですけど、今日はおうち時間を楽しもう的な話。
在宅勤務でずーっと家にいると、普段だったら会社で食べてるお昼ご飯を家で食べなきゃいけないので、悩みの種だったりします。
奥さんに作ってもらってばかりだと、奥さん側の負担が増えて、それが元で夫婦仲が険悪になるとか、たまに聞く話です。
なので、筆者はちょくちょく近所の飲食店のテイクアウトを利用してます。
Uberを使ったりしてる人も多いみたい。高いので筆者は使ってませんが。
こういう機会だからこそお昼時間に外に出て、ご近所観光しつつ、今まで気に留めてなかった飲食店で弁当買ってみるってのも、いいもんです。
で、自宅からちょっと距離はあるんですけど、コロナが始まるまでは “蒙古タンメン中本” に通いつめてたんですよ。“北極ラーメン” を辛さ2倍にして食べたりしてたんですけど、他に替えが効かないというか、唯一無二の味なので、一回ハマると通い詰めることになるんですよね。

「久しぶりに北極食べたいなぁ」と思って調べたら、ラーメンのテイクアウトを始めた様子。
以前はテイクアウトは丼ものだけだったと思うんですけど、さすが商売上手の中本。やっぱりコロナにも対応してますね。
「ほうほう、いいんでないの(´・ω・)」と思い、早速頼んでみたんですね。
麺は、茹でた麺と家で茹でる生麺のどちらかを選べるようになっていて、筆者は茹でた麺を注文。
生麺にして家で茹でた方が味は良さそうだけど、ここは手間を惜しむことに。
麺とスープで分かれた保温容器に入っており、持って帰ってもそこそこ温かい状態で結構いい感じ。
実際食べた感じ、やっぱり麺の食感とか、さすがにお店で食べた方が美味しいと思うけど、十分及第点。
また頼もう(*´ω`)。
蒙古タンメン中本 北極ラーメンの残ったスープで鍋を作ってみた
で、ここからが今日の本題。
筆者はラーメンのスープは飲み干さない派。
なので食べ終わったら、当然ですが残ったスープが目の前にあるわけですよ。
普段はお店で食べるからそのまま下げられちゃうけど、今回はテイクアウトして家で食べたから、自分で捨てなきゃいけない。
けどちょっと待てよ。これ何かに使えるんじゃないか(・ω・)?
お店のラーメンのスープってかなり手が込んで作られてるし、捨てるのももったいないし。
ということで、奥さんと相談して、この北極のスープを使って鍋っぽいものを作ってみることに。
- 1.まずは少なめの水で、キャベツ、もやし、コーン、豚のこま切れ肉を煮ます。
- 2.煮えたら味噌を入れて、濃いめの味噌汁みたいにします。
- 3.そこに北極ラーメンのスープを入れます。
- 4.ひと煮立ちさせたら、ニラと豆腐を加えてもうひと煮立ちさせます。
- 5.味見をしつつ、味が足りなければ味噌を足して、完成。

そして実食。そこそこ美味しい。結構いける。
つーかこれあれね、要は豆腐チゲ鍋ね。中本風味は感じるし、かなり辛いから特徴はあるけども。
他にも試したい ラーメンの残り汁で作る鍋
有名店のラーメンがテイクアウトできるとか、残ったスープが家にあるなんて、コロナがなかったら発生しなかったであろうシチュエーション。
また別のラーメン屋さんでテイクアウトして、残ったスープを使って鍋にしてみようかな。
逆でもいいかも。
ラーメンをテイクアウトして、まず野菜を入れて鍋にして、シメをラーメンにする、とか。
鍋って調理の手間があんまりかからないので、奥さんも喜ぶはず。たぶん。
——————————
以上、ラーメンの残り汁を使いまわす貧乏鍋の話でした。
今日はここまで。ではでは~。