ファッションの話

セールで行くべきおすすめのお店をご紹介

先日から引き続き、今日もセールについての投稿。

基本的に年明けのセールには行かない方が合理的

未だにセールってちょっとテンションが上がってしまうんですが、基本的にはセールでモノを買うのはやめておいた方が良いってのは良く言われる話です。

経済の一般論ですが、そもそも30%OFFとか40%OFFになっているものは、その価格の価値しか無いからその価格で売っているわけで、お値段以上の価値があるものってのは基本的に存在しないのです。たまにあってもそれはもう経済のバグみたいなもので、起こる確率は非常に低いので期待すべき事象では無いわけです。

筆者が好きなドメスティックブランドの洋服なんかだと、ブランドのシグネチャーアイテムみたいな人気の定番品は値下げせず、そのシーズンのみのトレンド色が強めのコレクションアイテムがセールにかかることが多い。でもそういうアイテムって良品はシーズン初めにそのブランドのお得意さんが買っているから、セールまで残っていることがそもそも稀です。となると年明けのセールにかかってるものって売れ残り感が漂うものばっかりというのが毎年の光景。ある程度見慣れてくるとそれが顕著に分かってきます。

しかしですよ、セールで掘り出し物をお得に買いたいって誰しも思うじゃないですか。筆者だってそうです。偉そうなこと言ってますけど、毎年「何かいいものないかな」と一縷の望みを胸に都内のお店をパトロールしています。

セールでお得に買えるケースも稀にあるけども。。

そんな感じで毎年見て回っていると、たまにそういうお得感のあるものに出会えるケースもあります。ブランドの人気の定番品でなんだけど素材が切り替わるとかのマイナーチェンジがあるからとか、何らかの事情でセールにかかることがある。

去年だったかな?Maison Margielaの恵比寿の路面店で、 このグラムスラムとか新作のバッグがセールにかかってたことがあってびっくりしました。しかもブラックも含む全色。40%OFFだったかな?(まあ昨今はBUYMA等でも買えるので、海外ハイブランドのセールにそこまでお得感があるかというと微妙ですが。)「何で?」って店員さんに聞いたら、「ブランドとしてこれから売り出していくシリーズなんですけど、この店舗だけで期間限定でセールになってるんですー。告知はしてないんですー。」と答えになっていない答えをいただきました。まあ何か事情があったんでしょう、たぶん。マイナーチェンジで型番が変わるから管理上の問題で処分したかったとか。

でもそういう、こそこそっとセールやってる情報ってブランド側も積極的に発信しないから、お店に足を運ばないと分からないケースが多い。そうすると結局、ちょくちょくお店に行くお得意さんだけが知ることになる。twitterとかで分かるケースもありますけど、それでも情報に時間差はあるので出遅れることには変わりないから、行ってみたものの結局お目当てのものは売り切れてた、ってことになる可能性もあるわけで、商売として当たり前ですけどやっぱりお得意さん優先になるようにできています。

なので贔屓にしているブランドやお店以外の、ふらっと立ち寄ったお店のセールで掘り出し物をゲット!って今は難しいと思います。

ダメ元でもセールに行きたくなるのが人情。。

でもさでもさ、しつこいけどあんまりそうやって構えずに「実店舗のセールで掘り出し物に出会ってお得にモノを買う楽しみ」ってのも味わいたいじゃないですか、庶民としては。そういうのってお買い物の楽しみ方の一つだと思うんですよ。

ということで今までの経験から「セールで良品が多くあって、選ぶ楽しみがあるおすすめの都内のお店」をご紹介。というか筆者が今年もパトロールに行こうと思っているお店ですね。(都内のお店だけです、すみません。)しかしそもそもそういう良品がセールにかかってる状況ってお店側としてはよろしくない状況なので、今年も例年通りの状況とは限らないんですが、筆者は行くつもり。

有楽町 阪急メンズ東京

有楽町の駅を出てすぐのところにあるメンズファッションのみを集積させた珍しいファッションビル。かなり見ごたえがあってセール期間以外に行っても大変楽しいんですが、セール時はもっとおすすめ。

去年まではここの自主編集売り場では普段はセールにかからないようなものが驚くような値引き率でセールにかかっていたり(色々買いましたが、Markawareのトレンチコートが7割引きになっていたのにはビビりました。え?いいの?って。)、ブランドショップでは「え?この定番品が?」みたいな、普通は売り切れていそうなアイテムが売れ残っていてセールにかかっていたりしました。(ちょっと古いけど、Y-3のCasaとかCasa sandalとか、当時他では売り切れてそうなアイテムが普通にセールで売ってました。40%OFFで。)

ぶっちゃけ、ちゃんと選べればせどりというか転売ができそうなレベル。今年全館大規模リニューアルされたので、年明けのセールがどうなるのかは分かりませんが、今年も期待したい(笑)。

メンズのみのファッションビルなので、人混みも比較的緩め。レディースも入っているところよりはお客さん少な目で比較的楽に回れます。有楽町なら他にもいっぱい見るところはあるので、お正月のおでかけとして行ってみる価値はあるかと思います。

ついでに、セールの話とは関係ないんですが、7Fがヴィンテージを扱うフロアになっています。先日ご紹介したメガネの「guepard」を扱う「SPEAKEASY」が入っていたり、うろうろして見ているだけでも楽しい、おすすめの売り場です。

南青山 L’ECHOPPE

南青山のL’ECHOPPE。服好き御用達の名店です。こちらのお店も何故か普通はセールにならないようなアイテムまでセールになっていることが多々あります。今年の夏のセールでは何故かレユッカスのストレートチップがセールになってました。(一瞬見間違いかと思いました。)お店の価格政策がブレブレなのか?キャッシュがやばいのか?理由は分からないのですが、ちょいちょいあり得ないことが起こるお店です。

そもそも品揃えが趣味性強めというか、他には無い濃いアイテムばっかりセレクトしてるお店なので見てるだけでも面白いんですが、ただ元値が高いアイテムが多いのでセールで安く買えるのは大変ありがたい。

掘り出し物に出会えるお店ですので、ぜひぜひ足を運んでみては。

セールのご利用は計画的に

最初に書いた通り、そもそもセールで服を買うことって経済合理性に欠ける行為なので、セールで無理に買って消耗するよりは、お金を節約して春夏の新作を買う方が理にかなってます。勢いでセールで買ったけど結局着なかったとか誰しも経験があるはず。こういうのってね、地味に後悔するというか、心にダメージを与えますからね。

しかし理屈では分かっていても、気になるのがセール。なのでせっかく行くなら楽しく買い物ができるところに行きたいし、初日に絞って行くことを考えると行けるところも限られますから、今のうちから良く吟味して行動計画を立てておきましょう(^^)。

ではでは~。

こちらの記事もおすすめ!